「自ら幸せを選択し、創造していく生き方」をサポートする"ウェルビーイング・ライフコーチ"のブログ

お互いを大切にする。アサーティブなコミュニーケーションを知ろう。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
ウェルビーイング・ライフコーチとして、身体的・心理的・社会的に充実した生活を送るための心理教育とコーチングを行なっています。

●ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
●TCS認定コーチ

こんにちは。

すずきだいきです。

 

あの人嫌い。話すのやめよう、、、

だいき

 

もしかして、あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

  • 自分の話を聞いてもらえない
  • 自分の思っていることを伝えるのが怖い
  • 話しをするのを怖がっている
  • 相手が自分からどんどん距離を取りはじめている
  • ちゃんと自分の話を受け止めてもらえている感じがしない
  • いつも同じ話に戻ってしまう

 

実はこれ、多くの人がしているコミュニケーションの失敗に原因があります。

自分を押し殺して相手の意見を受け止めるか、相手を押しのけて自分の意見を押し通すかのどちらかを選んじゃっているんですよね。

 

今日はそんな失敗を乗り越えるアサーティブなコミュニケーションというものを紹介します。

これは、「相手の権利を侵害することなく、自分の要求や意見を表現する」コミュニケーションの一つのタイプです。

 

コミュニケーションの3つのタイプ

コミュニケーションというのは大きく分けると3つに分類できます。

  1. いかに自分が優位に立つかという威圧的な言動(攻撃的「アグレッシブ」)
  2. 自分を大切にしながら、相手も大切にする関わり(柔らかな主張「アサーティブ」)
  3. 自分をどれだけ押し殺すかといった言動(主張しない「ノンアサーティブ」)

引用 真田茂人『ズバッと!加速度的に!成果を出したいのなら他人のアタマと力を使いこなしなさい!!』

お互いにとってより良いコミュニケーションをするためには、相手を責め立てて、自分の正しさを一方的に主張するのではなく、言いたいことを我慢するのでもなく、「相手に配慮しながらも自分の考えを主張する」というのが大事なポイントです。

 

ここでは、この3つのコミュニケーションがそれぞれどのようなものであるかを理解することによって、相手を理解し、自分の意見を伝えるより良い方法を学んでいきます。

 

1、攻撃的(アグレッシブ)コミュニケーション

このコミュニケーションの立ち位置は、相手をコントロールしようとするというもの。

  • 自分の思い通りになればそれでいい
  • 相手の意見に対して聞く耳を持たない
  • 問題点を並べ立てて、相手がどれだけ間違っているかを説得しようとする

 

ある時には怒鳴ったり、文句を言ったり、威圧的な態度で関わってきます。

つまり、自分が優位に立つことによって、意見を通そうとする関わりということですね。

 

なぜこんな態度を取るのでしょうか?

ひとつは、相手を信頼せず、尊敬せず、見下しているからです。

相手を信頼できていないので、自分で全部をコントロールしようとします。

 

また、自分の意見を通すためには、自分の正しさを相手に思い知らせる必要があると考えているわけですね。

そのため、対等に話すのではなく、優位なボジションに立とうと攻撃的になります。

 

自分の気持ちには素直と言えるかもしれませんが、相手がどんな気持ちになるかは気にしません。

迷惑なことに、相手を圧倒的に責めながら、「あなたのためなんだ」と言ってきたりもします。

 

いうなれば、言葉のキャッチボールではなくドッジボール。

相手を打ち負かそうとするコミュニケーションです。

 

2、主張しない(ノン・アサーティブ)コミュニケーション

このコミュニケーションの立ち位置は、相手にコントロールされているというものです。

  • Yesマンになっている
  • 相手と違う意見をぶつけることができない
  • 自分の気持ちを押し殺すことで、場を治めようとする
  • 同調圧力に屈してしまうことによって、最終的にお互いのため、チームのための行動を選べない

 

自分の気持ちを脇に置いて、「黙る」という行動によって場をおさめること選んでいます。

結果、自分の願っていること、良いと思っていることは共有されません。

表面上は、機能しているように見えても、実際のところは、不満タラタラということになります。

 

すると「この人のせいで」とか、「私はこんなにしてあげているのに」と言った他責や恩着せがましい気持ちに悩まされることになるわけですね。

 

他人の欲求を満たしたとしても、自分の欲求を満たさないのであれば、それは責任ある行動とはいえません。

 

3、主張的(アサーティブ)なコミュニケーション

このコミュニケーションは、相手をコントロールするのでもなく、コントロールされるのでもなく、お互いが歩み寄って調整する方法です。

 

アサーティブコミュニケーションの4つの柱

アサーティブコミュニケーションは、以下の4つの柱で構成されています。

  1. 「誠実」 自分にも相手にも嘘をつかないで正直であること
  2. 「率直」 凛と立ってまっすぐに向き合うこと
  3. 「対等」 自分を卑下しない、相手を見下さない対等な目線
  4. 「自己責任」 相手も自分も責めることなく、言ったことにも言わなかったことにも責任を取ろうとすること

引用 真田茂人『ズバッと!加速度的に!成果を出したいのなら他人のアタマと力を使いこなしなさい!!』

① 「誠実」

まず、正直な姿勢で誠実であること。

お互いが歩み寄っていくためには、これが必須です。

 

相手を騙したり、自分のいいところだけを見せて、自分の意見や要望だけを通りやすくするようなことはしないようにします。

 

② 「率直」

そして、相手と率直に向き合います。

ある時には、意見の対立があるかもしれません。

 

しかし、その違いを間違いと考えるのではなく、その違いの中でどのように協力することができるのか?を探っていきます。

 

③ 「対等」

親や教師、上司という立場があるとしても、その立場を利用してモノを言ってしまうならば、それを聞いた側は納得感を失います。

また、なんらかの要望や意見を寄せられた時に、「それは違う」「そうするつもりはない」と一蹴してしまうと、相手は自分をないがしろにされた気分になるでしょう。

 

相手の意見を自分より低く見るのではなく、意味のある意見の一つとして数えることが大切です。

 

④ 「自己責任」

私たちは他人をコントロールすることはできませんし、誰かにコントロールされる必要もありません。

だからこそ、自分がなにをするかによって現実に与える影響や、その結果には、自らが責任を取るという姿勢が必要です。

 

この姿勢がないと、自分ではない誰かに、自分のハンドルを譲り渡すことになります。

 

言いたいことは伝える。トゲは抜く。

アサーティブ・コミュニケーションで大切なポイントはこれです。

自分の言いたいことはちゃんと伝える。しかし、トゲは抜く。

 

相手には、伝えないと伝わらないんです。

空気読め!とか言ってくる相手であったとしても、こっちの読んでほしい空気は全然読んでくれないんですから。

 

逆に相手を責めたとしても、相手が怒ったり、スネたり、黙ったりして、関係がさらに遠ざかって、うまくいかなくなるだけなんですよね。

自分の意見だけ突き通そうとすると、やがてボロが出ます。

 

だからこそ、相手に歩み寄り、意見を調整していくことを選びましょう。

黙っているだけより、相手を責めてバカにする時より、良いものが得られるはずです。

 

まとめ

黙ったり、自分勝手になるより、率直にトゲを抜いて自分の思いを伝えるほうがうまくいくんだな。

だいき

自分が思っていることを伝えるって勇気がいることかもしれません。

でも、それを越えた先に、違いがあってもお互いを理解し合える関係があるんだとしたら、そこに進んでいきたいなあってぼくは思うんですよね。

 

アサーティブなコミュニケーションで問題が起こらなくなるわけでも、すべてを理解できるようになるわけでもありません。

でも、お互いを遠ざけている時より、一歩前に進むことで得られることってあると思いませんか?

 

学んだことで生き方を変えよう。そして一歩を踏み出そう。

 

 

===最後まで読んでくれたあなたにプレゼント===

今ならメール子育て講座が無料で受講できます!

「子育てを楽しくする7日間の旅」

当ブログの著者、すずきだいきが子育てを楽しんでいく秘訣を語ります。

このメルマガを読むと、、、

  • 育児の荒波の中でも笑顔が増える。
  • 罰を与えたり、褒美で釣ったりしない関わり方を学べる
  • お母さんお父さんの子どもに生まれてよかった!と言われたくなる。
  • 自分でコントロールできるものに集中できるようになる。
  • 子育てのバットサイクルから抜け出すヒントが得られる。

こんな人にオススメします。

  • 子育てを楽しくしたい方
  • 自分流の子育てに自信が持てない方
  • いつも怒ってばかりの子育てを卒業したい方
  • 家族の笑顔をもっと増やしたい方
  • 子どもと良い関係を築きたい方
  • 子どもの可能性をサポートしたい方

子育て中のお母さん、お父さん、メール講座は無料です。

今すぐ、ご登録を!!

 

合わせて読みたい
この記事を書いている人 - WRITER -
ウェルビーイング・ライフコーチとして、身体的・心理的・社会的に充実した生活を送るための心理教育とコーチングを行なっています。

●ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
●TCS認定コーチ

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Well-Being LIFE , 2017 All Rights Reserved.