つなげたいものがここにある

ウェルビーイングコーチの立ちどまって考えたこと。学んだ気づきを勇気にして、一歩前に進むことを考える

  • 速読体験
  • すずきだいきのLINE@
  • お問い合わせフォーム

2018.10.03 コーチング すずきだいき

スネない生き方。感情からではなく、目的から行動を決める。

こんにちは。 ウェルビーイングコーチのすずきだいきです。   あなたは、スネてしまうことってありますか?   「もういい!」 「勝手にして!」 「私はもう関係ないから」   自分のことを大事…

2018.09.14 ボジティブ心理学 すずきだいき

幸せを科学的に考える。ポジティブ心理学とはなにか?

「私たちは今、こんなに豊かになっているのに、なぜ幸せではないのだろうか?」 ーーミハイ・チクセントミハイ ポジティブ心理学とは、私たちが生まれてから死ぬまで、またその間のあらゆる出来事について、人生でよい方向に向かうこと…

2018.09.05 子育て・家族 すずきだいき

親が果たすべき責任を役割から考える。子育てにおいて親が担うべき役割とはいったいなにか?

こんにちは。 すずきだいきです。   「私たちが親として子どもにしたいことはなにか?」 と考えると、いろんなことを経験させたいとか、危険な目には合わせたくないとか、食べるものには苦労させたくないとか、さまざまな…

2018.06.14 セルフコントロール すずきだいき

「自責」と「他責」の思考がもたらすもの。原因ではなく解決を求めよう。

こんにちは。 すずきだいきです。   なにかうまくいかなかったときに、自分が悪いと考えるか、周りや環境が悪いと考えるか。 このどちらを選ぶかによって、物事の見え方、捉え方は大きく変わっていきます。  …

2018.06.07 ボジティブ心理学 すずきだいき

【無料】ポジティブ心理学者の知恵が詰まった強み診断ツール「VIA-IS」を紹介する。

こんにちは。 ウェルビーイング心理教育ナビゲーターのすずきだいきです。     強みを知って活かすって大切ですよね。 自分の弱みにばかり目がいく時って、すごく疲れるし、逃げ出したくなるなんていう時もあ…

2018.06.02 ボジティブ心理学 すずきだいき

運動は疲労回復に役立ち、幸福度を上昇させる。今、価値がある運動の効果。

こんにちは。 ウェルビーイング心理教育ナビゲーターのすずきだいきです。   健康のために! ダイエットのために! と思いつつも、なかなか運動ができてないっていう人、多いですよね。   僕もそのひとり、…

2018.05.31 ボジティブ心理学 すずきだいき

幸せに生きたい人に超役立つ「ポジティブ心理学」オススメ本42選

こんにちは。 ウェルビーイング心理教育ナビゲーターのすずきだいきです。   最近、「ポジティブ心理学」が熱い! というのをご存知でしょうか? といっても、ポジティブシンキングのことではありません。 ぼくも、何で…

2018.05.22 セルフコントロール すずきだいき

現実を受け入れることができない完璧主義者のあなたへ。

こんにちは。 すずきだいきです。   人一倍一生懸命に責任感をもって質の高い仕事をこなしながら、孤独を抱えて苦しんでいる。 何事にも全力で取り組むあまりに、そうでない人を受け入れずに、同じ温度感でない人を批判し…

2018.05.19 プロフィール すずきだいき

このたび、ウェルビーイング心理教育ナビゲーターになりました。

こんにちは。 すずきだいきです。     横浜の教会での牧師職を離れてから2年間と少し、色々なことを学んできましたが、活動の方向性のひとつとなる資格を取得しました。 それが「ウェルビーイング心理教育ナ…

2018.05.16 結婚・夫婦 すずきだいき

夫婦関係のスペシャリストが語る「不幸せな夫婦のよくある失敗パターン」とは?

こんにちは。 すずきだいきです。     世の中には、5分間夫婦の会話を聞くだけで、その夫婦がその後、幸福な結婚を継続できるか離婚を選んでしまうのかを91%の確率で予想できる人がいるんだそうです。 そ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 10
  • >

プロフィール



すずきだいき
Follow @ds1219
ウェルビーイングライフコーチとして、身体的・精神的・社会的に充実した生活を送るための心理教育とコーチングを行なっています。

速読インストラクターとしても活動中。
「速読オンラインコーチング講座」

●ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
●TCS認定コーチ

友だち追加


詳しいプロフィールはこちら

つなげたいものがここにある

最近の投稿

  • 自分のことを信頼しているかが、行動にあらわれていく。
  • コーチングは何かをさせるためのものではない。自発的な行動には自分自身で行動を検証することが必要だ。
  • 2019年のはじめに。あなたは今年の終わりにどんな自分と出会いたいですか?
  • 自分を大切にしながらだれかを助けることはできる。利他的であることと自尊心の関係性。
  • 「この情報を得たい!」というアンテナを立てるだけで、情報に踊らされることが少なくなるという話。

カテゴリー

  • おすすめ
  • イベント告知
  • コーチング
  • セルフコントロール
  • プロフィール
  • ボジティブ心理学
  • ライフハック
  • 子育て・家族
  • 教育・学習
  • 未分類
  • 生き方
  • 結婚・夫婦
  • 読書レビュー
  • 速読・読書術
  • 選択理論

©Copyright2019 つなげたいものがここにある.All Rights Reserved.